任意売却とは?競売との違い
住宅ローンの支払いが困難になった際、債権者(金融機関など)と債務者の合意のもと、不動産を市場価格に近い価格で売却する方法です。
競売との主な違い
任意売却 | 競 売 | |
---|---|---|
売却価格 | 市場価格に近い | 低くなる傾向 |
売却時期 | 債務者の意向を尊重 | 裁判所が決定 |
引越し費用 | 考慮される場合がある | 基本的に自己負担 |
残債務の返済 | 交渉の余地あり | 一括返済を強く求められる |
精神的な負担 | 比較的少ない | 大きい |
情報公開 | 秘密裏に進められる | 公開される |
任意売却のメリット
市場価格に近い価格で売却できる可能性が高い
競売よりも高値で売却できる可能性があり、残債務を減らすことができます。
引越し費用が考慮される場合がある
債権者との交渉により、売却代金の一部を引越し費用に充当してもらえる場合があります。
精神的な負担が少ない
競売のように強制的な手続きではなく、自分の意思で進めることができるため、精神的な負担を軽減できます。
周囲に知られにくい
競売のように情報が公開されることがないため、周囲に知られずに手続きを進めることができます。
残債務の返済について債権者と交渉できる
売却後の残債務について、分割払いや減額などの交渉ができる場合があります。
専門家によるサポートを受けられる
不動産会社や専門家のアドバイスやサポートを受けながら手続きを進めることができます。
任意売却のデメリット・注意点
期限がある
競売の入札が開始するまでに行う必要があるため、時間的な制約があります。できるだけ早く当社へ相談いただくことがポイントです。
債権者の同意が必要
任意売却を進めるためには、債権者すべての同意が必要です。自治体の税金等の差押があると、自治体の同意も必要です。
必ず売却できるとは限らない
債権者の同意が得られない場合や、買い手が見つからない場合は、任意売却が成立しないことがあります。
当社は、いままでの任意売却の成功率は100%です。
仲介手数料などの費用がかかる
不動産業者に売買仲介を依頼する場合は、仲介手数料が発生します。
ただし、当社では仲介手数料のご負担はありません。
信用情報に影響が出る可能性がある:
住宅ローンの返済が滞っている事実は、信用情報に登録されます。新たなクレジットカードやローン申込みに影響が及びます。
任意売却の流れ
- ご相談・状況のヒアリング
- お客様の状況やご希望を詳しくお伺いします。
- 物件調査・査定
- 不動産の価値を正確に査定します。
- 債権者との交渉・同意
- 債権者と任意売却の条件について交渉し、同意を得ます。
- 媒介契約の締結
- 不動産業者と媒介契約を結びます。
- 購入希望者の募集・売却活動
- 不動産の売却活動を行います。
- 売買契約の締結
- 購入希望者と売買契約を結びます。
- 決済・引き渡し
- 不動産の引き渡しと代金の決済を行います。
- 債権者へ返済と、売主諸費用の支払いを行います。
- 残債務の交渉・整理
- 売却後の残債務について、債権者と交渉します。
任意売却に関するよくある質問
- Q任意売却を依頼できるのはどのような状況ですか?
- A
今後の住宅ローン返済が困難な方から、すでに競売を申立されている方まで可能です。できるだけ早い時期に相談いただくことが、その後の進行がスムーズに運びます。
- Q任意売却にかかる期間はどのくらいですか?
- A
返済の滞納月数が5~6回になると残債務の一括請求になります。一般的にその後2~6ヶ月で任意売却は完了します。
- Q任意売却では自分で買い手を探す必要はありますか?
- A
その必要はございません。当社では任意売却の相談から物件の査定・販売まで一貫してサポートします。
- Q任意売却後、すぐに引越す必要はありますか?
- A
通常の不動産取引と同様に、最終段階の「物件の決済・引き渡し」までに引越しをしていただくことになります。
- Q任意売却の相談は無料ですか?
- A
相談は無料です。お気軽にご相談ください。
住宅ローンのことでお悩みなら、まずはご相談ください
専門家が親身になってサポートします。相談料は無料ですので、お気軽にご相談ください。